第1話:雲隠れ!?(パノラマ追加) | ||
5月7日 いよいよ雲隠れに出発ですヾ(=^▽^=)ノ 目的は・・・絶景地に・・・!? 今回、いつもの不良オヤジ達から逃げ出し、本来は クールでロマンチストな我を取り戻す旅に出ます(*^▽^*) 誰や!? 本気で笑ってるのは・・・! ココは、笑う所では有りません(;^_^A 私は、この仕事に就いてから、30年近くなろうとしていますが、 過去この多忙期に旅行に出た事は、一度たりとも有りません! ハッキリ言って、ボート屋がこの時期に出掛けるのは、 自殺行為ですΣ(|||▽||| ) でも、そんな事を行っていたら、一生見に行けないし・・・ 歳をとってからでは体力が衰えて、楽しみが半減するかもね!? 自分の船で、屋久島に行ったのは別として2年ぶりの旅行です 仕事が終わり、車に荷物を積み準備が出来たのはPM10時半! PM11時、出発です! 霧が出て前が見えない!? よく見たら、お風呂上りだったのでフロントガラスが曇っていただけでした! 距離を稼ぐため、真夜中の高速をひたすら走ります 走る事、約330km 眠気に我慢できず、ここら辺りが限界! 仮眠します(。-ω-)zzz. . . 朝起きると霧が発生しているが、予報では上々の天気です(o゚▽゚) AM6時、再び、ひたすら走ります 長い事で有名なトンネルです 車で旅行をよくしている人は、もうお分かりですよね!? このパーキングを過ぎた辺りから絶景が続きますy(^ー^)y 霧が出たかと思えば、今度は雲海の横を走りぬけて行きます 途中、朝御飯を食べるのに寄ったパーキングからの絶景! 駒ヶ根サービスエリアです こんな綺麗な景色のインターで、こんな事をする人もいるんですよね・・・(ノ△・。) 海でもですが、仕掛けの袋や空き缶などをポンと捨てる人が結構います でも、そんな人に釣りの上手な人は滅多に居ません( ̄へ  ̄ 到着地インターに近くなるにつれて迫ってくる絶景(*^ー゚)b あまりの綺麗な景色に言葉が出ない!! 目的地のインターに到着! 金曜から土曜日にまたいでいるので休日割引¥2,100です 安曇野市から見た北アルプスの山々です パノラマに加工してみましたが、画像にすると実際の感動の10分の1ですねΣ( ̄◇ ̄;)! 左下のボタンで左右に動かしたりズームアップしたりできます。 お邪魔虫くん、これは真似できないだろう ※ウイルスソフトの関係で見れない場合もあるそうです ラベンダー園や牧場の景色等の違いが有りますが、 6〜7月頃の富良野や美瑛の景色と似ていますね! ここで、一回目の給油! 510kmで55?入りました 時速100km+α フルタイム4WDにしたら、 リッターあたり約9.3kmは良い方でしょう!? 目的地近くの町! 大町の町のど真ん中の景色がこれですよ(o^∇^o)ノ 目的地の玄関口に到着しました 姫路からここまでの距離です ここからは車では無く、バスに乗り換えての移動です 扇沢駅に来たのは約30年ぶりです 3年前に、反対側の立山駅から頂上付近の室堂駅や大観峰駅まで登りました 30年も経つと、以前の記憶は全く有りませんね もう、お分かりですよね!?(´ー`) ここは、立山黒部アルペンルートです 黒部ダム駅に着いて、展望台に行く階段を上がると・・・!? 眼下に広がる絶景に・・・ |
||
第2話:背の高い、色白で美人のユキちゃんに会いに!? | 投稿者 setonouminchu | |
|
||
第3話:奇跡の遭遇!? | 投稿者 setonouminchu | |
雪の大谷を見学し、今度は雪の積もったミクリガ池へ・・・ 雪の360度パノラマです ここの標高は2,450m これはスノーシューとストックです。 これを履いていると楽な様ですが、私は普通の靴でした 酸素も薄く、少し歩くと息切れがします(;´ρ`) 若い人は、元気にスキーを楽しんでいます ヘトヘトになって歩いていると・・・!? 高山植物の中に何か居るようです!? もしかして・・・雷鳥!? 少し近くに寄って、ズームイン! 酸欠で幻覚を見ているようです(笑) こんなバカな事をしていると、 いつまで経ってもブログが終わりません(;′Д`)ノ そこから100mも移動したか・・・!? ん・・・!? あれ・・・!? 今度は、本物か・・・!? おーーーっ、奇跡のショットや! と・・・思っていたら!? ここの雷鳥は・・・!? こんなの沈没丸(詳細クリック)に見せられません( ̄x ̄) 沈没丸、雷鳥は国の特別天然記念物やで! 分ってるか!? 料理したら捕まるぞ! 次、行きます(;゚∇゚)/ バスに乗って、今日の宿に向かいます 下る事、5分 ネットで予約したホテルです 3年前に来た時も、このホテルに泊まりました 一度、弥陀ヶ原ホテルや立山ホテルにも泊まりたかったのですが、 ここしか空いていませんでした でも、このホテルからの景色は抜群! 窓から見える景色です レストランからの眺めです 早めに着いたので、お風呂は貸し切り! 晩御飯の後、疲れていたのでPM8時ごろ爆睡してしまいました(∪。∪)。。。zzzZZ つづく |
||
第4話:星の王子様!? | 投稿者 setonouminchu | |
途中から見た人は、前回(奇跡の遭遇!?)、 前々回(背の高い、色白で美人のユキちゃんに会いに!? )のブログから見て下さい 前回の雷鳥は本物ですか!?と・・・聞かれましたが・・・ 間違いなく本物です(o^∇^o)ノ つがいで二羽居たからと、言っても ニ・ワ・ト・リでは御座いません(>▽<;; 私とジョージは、日頃の行いが・・・!? オオカミ少年なので信用して貰えません(笑) 近くに居た森林保護監視員の話によると・・・!? ↑ 勝手に名前を付けていますが、実際の名前は分りません(笑) (近年、皆さんが雷鳥に対して保護の意識が有るので、 警戒心が薄くなり、近くに居ても逃げることは有りません! 引き続き、保護をお願いします)との事でした(^ー^ )♪ これは、良いことですね! 癒されますよ〜v(*'-^*)b よって、沈没丸は接近禁止!(笑) 驚く事に、この旅館から100mも離れていません! ちょっとだけヒント!ヾ(^▽^ 私が、最近よく利用する旅館の会です 前回の続きです PM8時に爆睡してしまいましたが・・・ 見たいものが有って翌日(8日)AM3時に起床! ホテルの外に出ると・・・ 雪解けの水が凍っています 私のカメラではハッキリと写りませんが・・・ それと、天の川までハッキリと見える星! でも、1時間起きるのが遅かった!? こやつが邪魔しています!? 流石は、高地の星空ですね! 雲ひとつ無い天気も有り最高です 俺は、星の王子様や〜∩(´∀`)∩ 分ってるがな・・・!? 星のお〜じさまやろ〜(笑) でも、今回、点数つけるなら80点かな・・・ 今まで、見た中で一番綺麗な星空は、10年前に見たもので、それは、それは、綺麗でした! その場所も高地で、星の明かりで山の稜線がハッキリとわかり、本が読めそうな程! 正に星に手が届きそうな位でしたよ°+(*´∀`)b°+° 後で、調べると星空が綺麗なスポットランキング1位の場所近くのキャンプ場でした!(詳細クリック) あれから、何度か行きましたが、あの日の様な綺麗な星空は見た事が有りませんね! もしかして、一生に一、二度しかお目にかかれない程のものだったかも・・・ また、懲りずに行って見ます♪(゚▽^*)ノ そうしているうちに、東の空が明るくなってきました! 太陽が出てきました! いよいよ、ご来光です!o(゚ー゚*o)(o*゚ー゚)o ![]() 次ぎ行きます(笑) 朝食を取り、同じルートで下山します 帰りに、ここで一番人気の土産を買って帰ります この土産は、室堂のホテル立山限定品らしいです 限定品とかおススメ品とかご奉仕品とかの言葉に弱いです! 俺は、主婦か・・・!? 帰りは、暑いぐらいだったので大好きなコレ!? コレなんか私にピッタリの名言や!(●´艸`) 下山し、次の目的地に・・・ 途中、安曇野で有名なそば屋さんに入りました 民家を改装したお店 私は、そばの味は分りませんが、このお店から見える景色が凄い! 安曇野東山美術館の隣です 明日に寄ろうかと思っていたのですが、明日の天気が崩れそうなので、寄って行きました 上高地です 上高地地区には、直接車で乗り入れが出来ないので、駐車場に車を預け、バスで入山します 河童橋 既に、曇ってきており、天気が良ければ、もっと綺麗に撮れたと思います(TДT|||) 時間が無いので駆け足で見て回り、今晩の宿に向かいます 通常、駐車場から直ぐの(約6km)所なのですが、 途中の道路が長期道路工事の為に、25kmも有る距離を迂回しての道のりでした 狭いトンネルと急な勾配の狭い道(´Д`;; 何とか宿に到着しました つづく |
||
第5話:シンデレラ!? | 投稿者 setonouminchu | |
今回が、最終回の第五話です 乳白色の湯で有名な白骨温泉です ここもネットで検索し、予約した旅館です 知らない所に行く時は、いつもこの会のサイトで検索してみます ここの会の旅館に泊まって、今までハズレは無いですね 食事、設備、温泉もGOODで、特に露天風呂は小さいですが、お湯も景色も最高でした! 私は、大きなホテルや旅館より、 これ位のこじんまりとした所が落ち着けて好きですねヽ(。´∀`。)/ これは、旅館の画像の一部です お風呂に行く渡り廊下 最高に良かったのが、貸し切りの露天風呂! この鍵を見ると、何故か懐かしさを感じます(p。・∀・q) 階段を上がって、渡り廊下の奥に・・・ 湯船は小さいですが、白骨温泉独特のこの色! それより何より・・・この景色!*:.。(´∀`)。.:* 白樺林のバックに見えるのは、雪を被った乗鞍岳! この時期も良いが紅葉の時期も、また格別かも・・・!? 私は、和風作りの建物は落ち着くので大好きです+。:.゚(人〃∇〃)*+ とにかく最高の旅館です ここでは他のお客さんと、ほとんど顔を会わしていませんが、 車を見ると高そうなべンツ、レクサス等の高級車ばかりでした! かといって、昔なら最低でも3〜5万円位したでしょうが、 今は私でも泊まれるリーズナブルな価格です(笑) お金持ちは、露天風呂つきの部屋の高級旅館に泊まってそうなものなのに・・・!? 5月10日AM9時頃出発! 朝、見送りに出て来られた女将さんらしき人は、白髪のとても上品な方でした(*^-^*) 私の勝手な想像ですが、今の時代だから、この旅館もネットで誘致していますが、 本当は常連客の隠れ家的憩いの宿!という印象を受けたので、 あえて宿の名前は出しませんd(‐x・≡*) 白骨には日本秘湯を守る会の旅館は一軒しか有りませんので、 ご自分で検索してみて下さい 白骨温泉街から少し離れていますが、 この一軒だけが乗鞍岳を眺められる位置にあります 此方が、テレビでもよく出てくる温泉街の公共露天風呂ですね! 今まで、見てきたのは正にツアーでも定番中の定番コース! でも、これが今の時期は無難で最高の景色を見る事が出来ますね! 帰り道に、こちらの方に来た序に、 もう一つ最高の景色の場所に寄ってから帰りますε=ヽ(* ̄∇ ̄)ノ 二年前の紅葉の時期に来たのですが、余りの綺麗な景色にハマってしまった所です! 狭い国道をクネクネ曲がりながら走っていると・・・ この時期、あちら此方で綺麗な花が咲いています((´∀`*)) 晴れていると、もっと良い色が出るのですが、残念ですね!(´Д`) 途中、時間節約の為に、コンビニに寄って弁当を買ってお昼の準備! 今日は10日!? 昨日は、母の日か・・・!? 当時は、ヤンママやキティラーで人気だったハローキティちゃんですが、 今や長寿キャラクターでオバサングッズとなってしまいました(笑) 幾つかの峠道や狭い国道を通り着いた場所は・・・!? 神の住む山と言われるだけ有って迫力満点! これが、また絶景なのです! 御嶽山です ![]() 開田高原まで来たら、必ずここに寄って行きます(笑) 今回、限定という商品に目もくれずバニラで・・・(笑) もう一箇所、ビューポイントへ! ここは、御嶽山が一部しか見えませんが、乗鞍岳を一望できます ここから、もう少し移動すると、前に来た時に地元の人に聞いた 普通の観光では見に行く事の出来ない超ビューポイント!?o(゚ー゚*o)(o*゚ー゚)o 但し、立ち入り禁止場所! 天気が良ければ、正面には迫力の御嶽山! 後ろには、南アルプスの山々と駒ケ岳! それ以外は、牧場と360度の絶景ポイントです! 望遠で見ると、有名なスキー場が・・・ 撮影が終わり車の所に帰ろうとする事、僅か5分!? 山の天気は直ぐに変わります! 更に、10分程で雨がパラついてきました(゜_゜;) 今回の旅行後半は曇り空でしたが、前半は快晴か晴れ! 天気に恵まれ、泊まった所も最高の宿! 良い旅行となりましたヾ(^v^) 国道に出て、中津川ICにのる前に、此方も定番中の定番コース!? 妻籠宿です PM4時を過ぎ、ツアー客も居ないのでノンビリと散策出来ました テレビでも出た、お店で野沢菜漬けの入ったお焼きを買って食べましたが、中々、美味しかったですよ! この後、帰ろうとした時です おさまっていた雨が再び降り出しました!? ラッキーです!!( ̄▽ ̄) 高速に乗り、途中パーキングエリアにようろう!? はてはて、遠いのにジョージが、 お迎えにきてくれています!? (笑) 相変わらず、黒い顔してまんな〜!(ノ∀≦。)ノ ![]() で・・・名神の工事で27kmの停滞に遭い・・・ 自宅に帰ってきたのは、当日ギリギリのPM11時58分!(^口^;) 全行程は、1184kmでした 平均燃費は、リッターあたり8.5km 明日からは、溜まった仕事で大忙し!? あー、ちかれたび!? 今日は、疲れて半分シンデレラ(;¬_¬) ちゃん、ちゃん! 終わり! |
||
|
||