2010年10月31日 | 投稿者 setonouminchu | |
柳の下のドジョウ!? 小潮 |
||
29日、30日と入れ食いだったので、これは当分爆釣り状態は間違いないと思いネットで知り合ったM氏と釣りに出掛けました AM4時過ぎ出航! 現場に着いてビックリ! 既にコノシロ現場は戦場と化していましたΣ(゚д゚;) 初心者の方は、心臓に悪いですよ~ヾ(;´▽`A`` 危なく、UF-26O/Bにオカマを掘られそうになりました|;-_-|=3 船が多い割に比較的簡単に取れました 釣り場に着くと・・・!? 前回、3人で60本を釣った艇が先に来られていましたよ! 早速、釣れてるし(汗) 急いで仕掛けをし、投入すると・・・ キターーーーーーッヾ(゚∀゚*)ノ またまた、秒殺! 80cmのメジロです ここで、M氏にもヒット! この後も、入れ食いが続くと思いきや!? その後、全くアタリ無し(ノд-。) 他のメンバーも撃沈! 青物苦手だったタッちゃん、最近好調!? この日は、2本釣っていましたよ~(^▽^)/ 鰤つり3回目の釣果です まっ、ボウズは無かったと言う事で ご勘弁を・・・(;´д`)ゞ |
||
2010年10月30日 | 投稿者 setonouminchu | |
大ばくち・後編!? 小潮 |
||
前回の続きです 遅れて来たヤブトラマンと筒井氏です! 筒井氏! ヤブトラマン! 二人も入れ食い!入れ食い! 横を通る時見ると竿を曲げてグイグイやっているかタモで掬っているかで竿を持ってアタリを待っている姿を見た事は一度も有りませんでした(^▽^;) オマケに驚いたのは、筒井氏もヤブトラマンも釣った魚を直ぐに〆ては神経締めまで一本ずつ丁寧にしているのでしたw|;゚ロ゚|w 私は、弱りそうな魚だけ〆て血抜きをし、塩氷に浸けるのが精一杯でした! 寺田氏もですが、貰った魚が美味しいのはこの辺の違いですかね~(^▽^)/ 二人で十数本を釣った所で・・・ 沈さん! アタリ有ったんですが、根掛りで~す!? アレ!?違いますね!! デッカイのヒット~! 沈さんのファイトシーンです!(;`O´)o/ ̄ ̄~ >゚))))彡 結構、時間が長かったので短く編集しました オマケに最後のオチも有り・・・ 今度、動画を撮る時はもっと容量の大きなカード持って行きます~(笑) デカ~(*゚ロ゚)ノ ゲージで測ってみると・・・!? 私のカメラがメモリー切れの為、沈さんに撮って送って貰ったのですが、ワザとか・・・薄くなっている私の頭にピントを合わせ肝心の鰤のピントがずれてボケテます! 今度、会ったら・・・ シバク~ヾ(`ε´)ノ 帰って計測しなおすと98cmでしたが、氷〆するとこのクラス3~4cm程釣りたてからすると縮むので、釣りたては確かに101~102cm有りましたよ! この後、沈さん放心状態! この後、私が数匹追加した所で80リッターのクーラーは・・・!? 生簀の中は・・・!? これで十分満足ですヽ(=´▽`=)ノ 帰ります 鰤釣り行ってこんなに早く帰ったのは初めてでした! 十時半帰港! 今日の釣果は・・・ 前から、これがしたかったが 以前、沈さんにサバで先を越された(ノ_-。) ↓ ↓ ↓ ハマチ、メジロのお祭りです(ノ´∀`)ノ♪ 二人の釣果です 筒井氏の釣果 そしてヤブトラマン 仲良く15本ずつ\(^▽^)/ メンバー3艇で合計46本! こんな日は年に一回有るか無いかでしょうね~ヾ( ~▽~)ツ 沈没丸のブログ(詳細クリック) ちなみにBOKOBOKO丸Ⅰの方は後日釣果を聞くと3人で60本釣ったと聞きました! あ~、ビックリでした(笑) そして・・・ 翌日も釣りに出掛けたろ~と、思い朝早く起きたのですが・・・ 朝起きると、腕が痛くて行けませんでした~(笑) しかし・・・翌日もこの方・・・ボコボコ丸釣り船船長ブログを見ると入れ食いだった様ですよ~Σ(゚□゚(゚□゚*) 何時もボコボコ丸釣り船船長ブログ(詳細クリック) あ~、無理しても行くんだった~(笑) |
||
2010年10月29日 | 投稿者 setonouminchu | |
大ばくち・前編!? 小潮 |
||
今日は、鰤つり2回目! 今回、鰤つりの予選で有るコノシロ獲り苦手の沈没丸と出掛けました 台風の迫ってくる状況での 大博打釣りでした(>▽<;; 何でこんな日に・・・!? 大きな低気圧などで海が荒れる前は魚が爆釣する可能性が有るからです(^▽^)/ でも、安全第一の私が何故こんな日に出掛けたかと言うと・・・ 1. 予報進路では太平洋側にそれそうで有る 2. この辺りを直撃する場合は、台風が沖縄本島の上空を通過する 3.(嵐の前の静けさ)と言う言葉がある様に台風が直撃する時の2~3日ぐらい前は風が一旦治まる 4. 台風がかなり接近する時は、今回の様な北よりの冷たい風では無く、生暖かい風です 5. 既に、北よりの風の影響で気温が下がっているので本土に接近した頃には台風はかなり小さくなる ただ、この判断は今までの私の経験で考えたもので地域や時期によって違いが有ると思うのでマネはしない方が良いですよ~(;´▽`A`` 少し苦戦したが、コノシロを20匹ほど獲って釣り場に・・・ 貸し切り~!v(≧∇≦)v と、思っていたら・・・ 数艇先客が居ました(笑) それも、竿がグイグイ曲がってやん!!w(゚o゚*)w こら、出遅れた! 早速、仕掛けを準備し、餌を付けて投入! 仕掛けが底に着いて5秒もしたか・・・!? ↓ ↓ ↓ ↓ キターーーーッの風!! あ~、間違いました(笑) キターーーーーッ!! 秒殺です!ヽ(^◇^*)/ この後、沈さんにもアタリ! 68cmのハマチゲット! いれぐいじゃ~∩(´∀`)∩ この方、東の方で有名な名人艇ですがボコボコに釣っていました(o^∇^o)ノ この後、遅れてヤブトラマン、筒井氏到着! 仕事が忙しいので後はつづく~(* ̄▽ ̄)ノ~~ |
||
2010年10月27日 | 投稿者 setonouminchu | |
厄介な奴!? | ||
もう直、11月だというのにボート業界にとって厄介な奴が接近してきたΣ(|||▽||| ) 奴が来ると準備に1日! 通り過ぎるのに1~2日! 後、非難した艇や設備を元に戻すのに1日! 合計で4日程度のロスが有る(+_+。) 嫌な奴だが自然界において必要なものでも有るし・・・ 嫌な台風! 日本の気象庁の予想サイト(詳細クリック) 此方は、米軍の台風予想であるが、日本の予想より先の予想を出しています オマケによく当る(-。-;) 米軍の台風予想サイト(詳細クリック) その中のTC Warning Graphicをクリックして下さい これは、ちょっとヤバイな(ノ_-;) 今週は、仕事にもならず釣りもダメ(;д;) 木枯らし一番と台風が同時!! 異常気象に間違い無い! ![]() ![]() ![]() |
||
2010年10月23日 | 投稿者 setonouminchu | |
明石の鰤釣りコノシロ呑ませ!? 大潮 | ||
明石の鰤つりに参戦してきましたよ~(*゚▽゚)ノ 今回は、今年初めてで2年目のフルエントリーの予定です! 2年目なので去年の経験やノウハウ生かし去年より格段に腕は上がっていると思いますよ~ 当然、色んな人と知り合い情報も豊富になりました これって一番大事ですよね! 情報が一杯有っても釣れないのって、余程○○クソって事になるでしょう(笑) 今日は、メンバーほぼ全員参加! 前日の金曜日にコノシロを取りに行って、寺田氏が30匹、筒井氏が60匹をゲットしてきていました コノシロ使って良いよ~、と言われましたが・・・ ここは釣り師のプライドが有るので自分の餌は自分で確保! 朝5時過ぎ出航! チョット出遅れました 着いたのは少し明るくなって来た頃! 餌獲りに苦戦! 群れが小さく影が薄い 5匹を何とか確保し、釣り場に・・・ 寺田氏と鯛名人の山内氏も到着! でも、考えたらこの釣りってラクチンですよね~!? コノシロさえ取れば、後は置き竿でほぼボーズ無しで比較的簡単に釣れるんですからね~( ̄▽ ̄) 2匹使って後3匹 1回当たり有ったのですが、食い渋く針ハズレ! 餌2匹になった所で餌の補給に・・・ 餌獲り大の苦手のタッちゃんですが、今日は頑張って結構引っ掛けていました( ^∇^) ちょっと話が大きいですけどね~(笑) 昨日も60匹も獲った筒井氏 昼間でも次から次に獲っています! 多分、私の3倍以上!w(゚o゚)w 寺田氏もですが、異常ですわ! 彼等は何者ですかね~(笑) アタリの有ったのはお昼まで コノシロ獲って帰りました でっ・・・今日の釣果です 2年目の学習能力の付いた結果は・・・ ↓ ↓ ↓ ↓ 誰ですか~!? こんなの書いたら、 手たたいて足たたいて喜んでるのは~ヾ(・ε・。) 貴方は、チンパンジーですか~(笑) 喜んでいる人には残念ですけど~(>▽<;; ↓ ↓ ↓ 今日の釣果は、惜しくも69cmのハマチと80cmピッタンコのメジロでした メンバーの釣果は筒井氏1本、寺田氏1本、私が2本そして、ヤブトラ親子が親父2本と息子さん2本のダントツ竿頭艇でした では、ヤブトラ親子艇のお坊ちゃんの動画が撮れましたのでアップします(^-^)//"" 小学三年生のメジロ釣りシーンです! ※動画が見れない方はFlash Player の最新バージョンを インストールすることをおすすめします。 コチラで出来ます。 ウイルスサイトではありませんのでご安心ください。 今回は、70cmのメジロで迫力に欠けていますけど、次回は大きいメジロか鰤でアップします ご期待下さい∩(´∀`)∩ やっぱり青物のグイ!グイ!グイ!はやめられませ~ん |
||
2010年10月22日 | 投稿者 setonouminchu | |
ターボーチャージャー(後編)!? | ||
最初はですね・・・ 修理のセオリー通りコッチかな!? と、思い見てみたのですが見えない!(-。-;) それと1ヶ月で、それ程走らないくらい付いているとは思えないし・・・「(ーヘー;) ターボを確認するのに機関場侵入! エンジンルームは運転席の下に有ります これがターボASSY部分です エンジンの後方に付いています エアークリーナーASSYを外すと・・・ 綺麗ですね!? ターボのインペラ(羽根の部分)を指で回し軽く回ればOKです(>▽<)b エンジンをスローで掛けている時に回っていれば正常です エンジンを掛けている時に、回っている羽根(タービン)に指を入れたり、 回らないタービンを無理やり回すと傷が付いたり曲がったりし、 走っている時にターボが壊れてしまいますよ~( ̄Д ̄;; 当然、怪我もするかもしれないし~( ̄ー ̄; で、結局何ともないやんか~!ゞ( ̄∇ ̄;) やはり、コッチが原因かと マンホールを開けてみると・・・ フジツボが点検窓に付着してプロペラが見えませんでした プロペラにフジツボが付着していますが大した量では無いですけど・・・ ヘラでガリガリお掃除! ペラクリン(防蝕塗料を)を塗っているので比較的簡単に落ちました(o^∇^o)ノ マンホールも掃除して綺麗になりました そして、試運転に出ると・・・ 2,700回転で19ノット! 3,000回転で22.8ノット フジツボこれ位でスピード3分の1に低下! 船底塗装後は、2,700回転で20ノット出るのですが、船底も汚れてきているし・・・ こんなもんですかね~ヾ(=^▽^=)ノ 私のエンジンは、ディーゼルで排気量は約4,200ccインタークーラー、ターボ付きで272馬力と高出力エンジンです ベースはトヨタのランドクルーザーのエンジンをチューンそたものですが、車ではこんなに馬力出していませんよね!? 下の回転域ではトルク、馬力も無い、車で言えば低回転スカスカのカリカリチューンって言うところかな( ̄ー ̄?) 水の抵抗は思っているより遥かに凄いですね~! 車にフジツボ装着するとブロ~~ンってよく走るけど、プロペラにフジツボ装着しても全然、走りませんね~(笑) でも結構、船のエンジンのターボはトラブルが多いのです ターボのトラブルや故障の診断方法は、また詳しく書きますね~ 明日は、鰤釣りに出撃ですよ~\( ̄^ ̄)/ |
||
2010年10月22日 | 投稿者 setonouminchu | |
ターボチャージャー(前編)!? | ||
急ぎの仕事が一段落したので、そろそろ東の方に青物つりをと・・・ 久しぶりなので、行く前に船の試運転に出掛けました!≡≡≡ヘ(* ゚-)ノ アレ!? あれ!? アレ、アレ~!?( ̄ー ̄?) エンジン回転が2,000回転ほどしか回らず 走りません!? なんと・・・!? 9ノットしか出ない!?( ̄△ ̄;) スロットルも全開 排気の煙も真っ黒!! 前回、乗ったのは1ヶ月前! ターボチャージャー壊れた!? パーツリスト調べてみると・・・!? タービンだけでも税込¥199,500(汗) ASSY交換なら税込¥255,150(泣) このクラスとしたら、まだ安いほう!(;~〓~) 当分、釣りはお預けか・・・(ノд-。) 次回に続く |
||
2010年10月20日 | 投稿者 setonouminchu | |
進酔式!? | ||
仕事や色んな事で忙しく、久しぶりのブログ更新ですヾ(=^▽^=)ノ この画像は二週間前、当チームの新メンバー渡辺氏のUF-23を進水した時のものです 渡辺氏はメンバー筒井氏の弟子で、釣りの腕前はバッチリ(゚∇^d) ただ、マイボートは初めての為、艇を乗りこなすまでには、 まだ少し時間が掛かりそうですね! 頑張って、良い釣果あげて下さい! 期待していますよ~(=´▽`=)ノ そして、16日の土曜日(小潮) YF-23EXの進水! オーナー様の奥様と三人で男鹿島へ食事に行って来ました YF-23EXの走りにオーナー様もご満悦(^ー^* )♪ 青井荘の桟橋で記念撮影! オーナー様の希望により少しボカシ! ヒラメとアオリイカを捌いて貰い!? 美味しくて画像取るのを忘れました~(笑) ビール飲んで少し酔って・・・進酔式でした~ヾ(●⌒∇⌒●)ノ この日は超忙しく・・・ 最後、修理の船を納艇に行く回航途中!? 寺田氏と筒井氏の艇を発見! 東の方から帰る途中でした(*゚▽゚)ノ 釣果を聞くと!? 筒井氏 ↓ ↓ ↓ 88cmのメジロゲット! 他2本で合計3本! これは、寺田氏の68cmのハマチと70cm少しオーバーのメジロ! この日は、ヤブトラ親子も出撃していました(^▽^)/ 小さな師匠(息子)さんの釣った68cmのハマチ! オマケにコノシロ掛けで渡り蟹もゲットでした! 今日、一番の獲物かな(笑) でっ!? お父さんの釣果は!? ↓ ↓ ↓ ↓ ![]() 一緒に出掛けた時は、いつも小学三年生の小さな師匠に勝てませんね~(笑) |
||
2010年10月9日 | 投稿者 setonouminchu | |
全国指名手配(サービスキャンペーン)!? | ||
前回の続きです 前回のブログを見ていない方は、前回のブログを先に見てから今回のを見て下さい ピ~ンと来て、思い出したポスターはコレです!? ↓ ↓ ↓ ヤマハ4スト船外機F80/F100A充電装置 (レクチファイヤーレギュレータ)不良による サービスキャンペーンです! このポスターは数年前に来ていたのですが、その時は当店の販売したエンジンは該当するものが無く、ファイルに仕舞っていました(;~〓~) 最近にも、F25A、FT25B、F30A、F40B型船外機 (65W、69H、67C)で同じ部品によるサービスキャンペーンも出ています! 詳しくはコチラをクリックして下さい サービスキャンペーンとは、 自主回収に該当しない不具合で、品質向上を図る為、 点検、修理、交換等を実施するものです 対象機種のオーナーさんは、お買い上げの販売店かお近くの販売店まで・・・(o^∇^o)ノ そして・・・作業に掛かります このエンジンはF100A(67F)です 部品を交換する前にバッテリー電圧を測ります! 測り方は、エンジンが始動しない様に5~10秒間セルを回します これにより大きな電流が消費されバッテリー電圧が下がります その後、エンジンを始動させるとバッテリーの電圧降下をレギュレターが感知し、ほぼフル充電状態になります エンジン回転数は、2,500~3,000rpm位で・・・ その時のバッテリー電圧は、14~15V位まで上昇します 但し、エンジン機種やバッテリーの状態によって違いが有ります 私の作ったお風呂ポンプケースを使用した電流計で計測すると?(笑) 5アンペアも流れていません!! w(゚ロ゚ 此方は、テスターで測った電圧です! 13Vも無いですね! やはり、おかしいです!(´へ`; 今回、厄介だったのは、全く充電が出来ていなければ 直ぐにバッテリーが上がってしまい分り易かったのですが、 中途半端に充電するので直ぐに上がることが無いので オーナーさんも気が付かずに使用していました! 交換は、電装カバー、エアインテーク、マニホールド、キャブを外すので海上では気をつけて慎重に・・・ 交換する部品と古い部品ですが、形状が違うのと旧部品には、 アワーメーター用の配線が一本多く付いているので、直ぐに見分けが付きます(^▽^)/ 交換し、エンジンを始動して同じ様に電流を測ると・・・ 約20アンペアでほぼフル充電状態ですね! 再び電圧を測ります! 14.5Vで正常値です(^ー^)y 15Vを超えるようなら過充電です 比重計で測り正常な値でもバッテリーの寿命がきている時も有ります 比重はあてになりません(ノ_-。) 電圧で判断する方が無難です! 通常、無負荷バッテリー単体の満充電状態は13V以上有り、 それ以下ならバッテリーの寿命が近いと判断します 上手く使えば6~8年も使用している艇も有りますが、3~5年が通常の寿命です 弱っているバッテリーを何時までも使っていると、 セルモーターやダイナモだけでなく、GPS等の航海計器にもダメージを与え、 かえって高額の修理代に付いてしまいます( ̄Д ̄;; 電圧が下がれば消費電力が下がる様に思っている人が多いようですが、電圧が下がれば流れる電流は大きくなります 特に電子機器のスイッチを入れたままセルを回すと故障の原因となりますのでご注意を・・・ 交換した古い部品の裏側を見ると・・・!? 発熱して焼けた後が有りました(-_-;) 序に、タイミングベルトの張り調整や点検をして終了ですヾ(=^▽^=)ノ この艇もですが、簡単な事が意外に出来ていません(-Ⅱ-;) 交換の判断材料に出来るのでバッテリーを交換する時は、 必ず交換した日付を書きましょうね! 最後に、バッテリーターミナルにグリスを塗っておけば 接触不良のトラブルも回避出来ますよ! 当たり前の事なんですけど・・・出来ていませんね~(´-ω-`;)ゞ 今回のエンジンは複数オーナーだった為、お店からの連絡が来なかった様で、もし当店で販売しているエンジンなら避けられたトラブルだったので残念です!(lll´+д+) この20年ぐらいの間で、当レスキュー艇で出動した回数は10回未満です! 記憶の有る中で当店のお客さんは、多分4回程度だと思います! 他は、他店に頼まれたり飛び込みのお客さんでした 行き付けのお店で普段から点検や整備をしていれば、そう簡単に漂流する様な事は有りません おかしいと思ったら早めにお店と相談すれば、医者に掛かるのと同じで、早期発見、早期治療(早期修理)で軽症のうちに治療費(修理代)も安く付くと思います 自己判断は、危険ですよ~∑(´□`;) |
||
2010年10月7日 | 投稿者 setonouminchu | |
ピーンときたら・・・全国指名手配!? 大潮 | ||
今回の話は9月11日のブログ(詳細クリック)で救助に出動したエンジンの事です この後、無事に帰れたようですが、 ただのバッテリー上がりでは無いようです... ( -`Д´-;A) 数日後、貸したバッテリーを返しに来たお客さんと、 あがった状況を詳しく聞いて見ると・・・ 確かに、エンジンを掛けずにウインチを回していた! でも、たかだか10分! それもバッテリーが二個搭載されている おかしい・・・(-ω- ?) でっ!? 私がお客さんに・・・ 〔エンジンを掛けずにウインチを回したからと言って、たったの10分でバッテリーが上がる事は無いですよ!〕 〔バッテリー古く無いですか?〕 実はこのオーナーさんは、元々、当店のお客さんでは無く、 行きつけのボート屋さんが廃業した為に、 去年から当店とのお付き合いが始まった方なので過去の経歴が分らないのです(=ェ=`;) オーナーさん 〔バッテリーを換えたのは去年換えたばかりで、そんなに古くないし、前からチョコチョコ上がるので、以前のオーナーからバッテリーを二個つけているみたいです(・∀・)〕 私 〔今回の様に、アンカーを投入して釣りする事が多いのですか?〕 オーナーさん 〔今回のアジ釣りで撒き餌する時位で、通常は流し釣りばかりで一回出航すると数時間はエンジンを掛けっぱなしです!〕 私 〔それは、おかしいな~!?(´~`;)〕 ハッ!?ヾ(〃^∇^)ノ そうです! 思い出しました!! 思い出したのは、 |
||
2010年 10月 | |||||||||||||
Sun | Mon | Tue | Wed | Thu | Fri | Sat | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
|
|
||||||||||||
|
|
|
|
|
|
|
|||||||
|
|
|
|
|
|
|
|||||||
|
|
|
|
|
|
|
|||||||
|
|
|
|
|
|
|
|||||||
|
|||||||||||||
<<9月 11月>> |