2010年4月30日 | 投稿者 setonouminchu | |
環境問題!? | ||
これは、雨が続いた先週の事です UF-29H/P(2008/11進水)を購入してから、釣りばかりしているので、偶にはCDでも借りにと、レンタル屋さんに行きました 既に、会員カードが切れて2年も経っていました!(=ェ=`;) CDを見ていると、他の棚に映画のDVD!? そう言えば、CDどころか、最近は映画も見に行ってないな~ 今日から、貸し出しの映画のポスターが・・・!? この映画の評判は良いと聞いていたのですが、なんせ釣りにばかり行っていて忙しかったもので・・・ 店員さんに聞いてみると・・・ 〔後、10分程で貸し出し出来る様になりますよ!〕 ラッキー!v(*´>ω<`*)v 借りる事にしました パソコンで、ダビングして後でゆっくり見ようかと思っていましたが、コピーガードが入っていて無理!(-ω-、) CDも借りていたので、慌てて見ました(笑) アバターです コマーシャルで見た時のイメージは、顔がキモイので、 内容もイマイチかと思っていましたが、見ると迫力も有るし、 私は、SFやアクション映画が好きなので、面白かったですよ(*´∀`)b 途中、モスラ見たいなのが出てきたのと、 ハイテク爆撃機が爆弾を落とす時だけ人力かよという所を ツッコミ入れたかったけど・・・(笑) 最近、環境問題をテーマにした映画って多いですよね!? 外出の少ない人は、余り感じないと思いますが、 私の様に昔から釣りに海へ行ったり、山へ出掛けたりいると 年々、温暖化で環境が変わっていっているのが非常によく分かります アバターの中で出て来た森を見ていると、去年UF29H/Pで行った屋久島や、 何年か前に行った北海道の礼文、利尻島を思い出しました(○゚艸゚).o。 私は、旅行好きで、国内や少しだけ海外も行きましたが、 北海道と石垣島が気に入ってちょくちょく出掛けていました UF-29H/Pを買ってからは、借金の支払と燃料代で貧乏になってしまい、ここ2年ぐらいは行けていませんね(;´Д`A ``` 2008年に行った北海道の画像です! パソコンに入れていたデーターが消えてしまい写真をスキャンした物で、実際はメチャ綺麗です*:.。(´∀`)。.:* 富良野から見た十勝連峰! 今は、立ち入り禁止になっていると聞いたタウシュベツ橋梁 紅葉の時に出掛けたので最高の景色でした 神秘の湖、オンネトー 打って変わって、此方は南の島 グアムにも潜りましたが、私は此方の海の方が好きです 石垣島で撮ったお気に入りの画像! ダイビングショップに連れて行って貰った潮が引いた時に現れる幻の島 一度、行って下さい! 必ず、ハマリますヾ(●´∀`●)ノ゛ ハミングバード(詳細クリック)さんに連れて行って頂きました 竹富島の赤がわらのシーサーとビーチ 年々、開発が進み、行く度に環境破壊されていくのを感じます(;゚д゚;) 今年は、いつもより仕事を頑張って、どちらかに行ってみたいと思っています! 画像を見ていると、綺麗な景色の所に行きたくなってしまいました ネットで検索していると、 前からこの時期に行ってみたかった絶景地場所、近くのホテルが、 この日だけ空いていたので、思わずネット予約してしまいました((*´∀`)) ここも、温暖化の影響を受けていると思います 今度、雲隠れして綺麗な画像を撮ってきます! 忙しいのに行けるかな・・・(*-ω-)? |
||
|
||
2010年4月25日 | 投稿者 setonouminchu | |
1日限りの天狗!? | ||
昨日は、知り合いの船の中で、ダントツの竿頭! 当然・・・天狗の鼻状態!(笑) しかしながら、忙しいところに無理して行ったので、仕事が大変で~す(爆汗) 午前中は、新艇の艤装し、午後からは西の方に用事が有って出掛けます 250号線を走って行きましたが、行楽日和で結構な交通量でした 新しく出来た御津町道の駅みつ(詳細クリック)も昼時と言うことも有って満車です! 途中、海の見える所で撮影しましたが、海はベタ凪! 室津からでも、明石大橋が見えていました(^ー^)ノ ![]() 西の方の用事も終わり・・・!? そろそろ良い時期ではないかと思いチョット気になっている所に寄って帰ります(^V^) その場所は、此方です! もう直、祭りが始まります(ノ´∀`)ノ゙ 岡山県和気市の種類では、日本一の藤まつり!(詳細クリック) 月末からなので、もう殆ど満開かと思い来てみましたが、最近の冷え込みで、全く咲いていませんでした(._.;) 奥の方を、よく見ると微かに咲いている場所が有りました(゚∀゚d) 此方も、少しだけ・・・ 冷え込みで、未だに桜が半分咲いている位ですからね~(゜Д゜;) 花の命は短いって言う位だからベストショットを撮るのは難しいです(=□=;) 満開の時は絶景なので是非一度行ってみてくださいヽ(ゝ∇・*)ノ そろそろ帰ろうかと思っていた時に、携帯のベルが・・・ 寺田氏の師匠でもある山内氏からです!? 山内氏 〔大きいの釣ったで~!〕 帰ってから画像を撮らして貰う事に・・・ もう、一件用事を済まして、 山内氏の所に帰った頃にはPM8時になっていました(^_^;) 魚を見せて貰ってビックリ!Σr(‘Д‘n) 72cmも有る大きな鯛です! 流石、寺田氏の師匠だけ有るわ!(・0・。) 1枚位ならまぐれで釣れる事も有りますが、山内氏は結構、大きいのばかり釣っています やはり、大きいのを釣るのは、まぐれでは無く腕の違いなのかな~!?(/||| ̄▽)/ 天狗の鼻の命は短かった!・・(⊃Д`。) |
||
|
||
2010年4月24日 若潮 | 投稿者 setonouminchu | |
仕掛けの違い!? | ||
23日の金曜日・・・携帯のベルが鳴りました メバルいるんやったら取りに来いよ~o(^∀^*)o いつもメバルをくれる兄さんからです 夕方、店に寄ると・・・ 今日は、新作のサビキで入れ食いだったそうな!v(。・ω・。)♪ 出た~!?根こそぎ丸!Σ(@д@;) ![]() で!兄さんが・・・ 〔明日、この仕掛け持って釣りに行って来いや!〕 私 〔仕事が、忙しくて行けないわ!〕 兄さん 〔俺の仕事以外は、ほっといて行って来いや!〕 出ました!? 当店、オーナー達の決まり文句!(笑) |
||
|
||
2010年4月23日 | 投稿者 setonouminchu | |
困った時の・・・!?(後編) | ||
前回の続きです 前編を読んでない方は、前編から(ノ´∀`)ノ ここまで分解した所で、オーナーに確認して頂きました 此処までバラバラになった自分の船外機を見てオーナーも少し驚いた様子Σ(゚д゚;) で! オーナーが一言!? 流石、プロの方は違いますね! よくこんなバラバラにしたエンジン組めるんですね~!? ヾ(゚ー゚ヾ)^ 待ってました!! 素晴らしい質問です(^▽^)/ 心の中では・・・ 近頃、年をとって昨日の晩飯のおかずも何を食べたか覚えていない私です(笑) 正直、元の様にチャンと組める自信が有る訳ね~! 彡(-ω-;)彡 ココで普通のボート屋だったら、船外機ごと新品に載せ替えて下さい!と言うのは、まだ良心的! ひどい業者になると・・・大丈夫、修理したらまた何年か乗れますよ!と言いつつオーナーが根負けするまで修理を何回もし、結局は船外機ごと載せ替えさせるパターンが普通です(>ω<、) でも、正直な私は「高速道路をタダにします!」と言うような、そんないい加減なウソを言いません(。-∀-)♪ 日本には素晴らしい言葉があります(*ゝ∀・)。 困った時の神頼み! 奇跡を信じ二人で祈りましょう! 神のご加護を・・・アーメン!(uωu人) 大丈夫!私は運が良いので、最近の修理は奇跡が続いています(笑) そして・・・神を信じ修理する事となりました(o^-^o) これは、バルブのシム調整をしている所です インテーク側は全て基準値内で問題無かったのですが、エキゾースト側の全てのバルブを調整しなければいけません 1.2.3番のバルブクリアランスが少ないのはエキゾースト側が熱にさらされるからです 磨耗してクリアランスが少なくなるのは納得出来るのですが、 通常0.23~0.27mmのところ、4番のみ1本は0.33mmで、 もう1本の0.45mmはクリアランスが大き過ぎて異常です! 以前にも書きましたが、バルブの磨耗でクリアランスが少なくなって来るのが普通なので、私はクリアランスを出来るだけ広めに合せます 0.45mmのクリアランスの有ったバルブを1個交換し、後は調整します これは、メーカーから借りたシムセットです 調整し、確認してから再調整で1個ずつ再注文していたら何日掛かるか分りませんが、このセットが有ると助かります(〃^∇^) 結局、4番の異常なクリアランスは4番シリンダーのガスケットの抜けが酷かった為の異常燃焼によるバルブシートに蓄積したカーボンが原因でした! 海面に薄っすらと浮いていた油は、4番シリンダーの不完全燃焼によるものですね! ヘッドをクランクシリンダーに組み込む時の画像です 4ストエンジンは組んでからは、重くて持ち歩けないので、この状態からは軽トラックに載せての作業です 1番の上死点を出しタイミングを合せますが、マークをヘッドとチェーンの色が付いている所に合わすだけの簡単な作業です これは、カムシャフト側! 此方はクランク側で、合せ方の基本を知っている人にはヘッドのマークとクランクのキー位置を合わせば良いので、チェーンのマークを合わせる必要ないです 私は、車やバイクのエンジンで慣れているので、カムのギア側が4番シリンダーで、クランクホイール側を左に回す作業は何度やってもし辛いです(ノД`) 確かトヨタの2T-Gや18R-GUのエンジンはバルブ干渉をしない様に、 1番の上死点を出して、カムシャフトのリップマーク1個分を内側に倒す (もしかして反対かも)基本は右回し・・・だったような!? 30年も前の事ですが、自然と体にしみ込んでいますね!(o ̄ー ̄o) ヘッドの組み付け完了です ほぼ、完成で始動テストですが、何回やってもこの瞬間は緊張しますo(^O^*=*^O^)o 走行試運転です オーナー様と試運転を兼ねて釣りに行きました 最後に、コンピューターにパソコンを接続、 ISCバルブと言うエアーを調整するスクリューを調整し完了です! またまた、奇跡や!\(^ω^\)( /^ω^)/ |
||
|
||
2010年4月21日 | 投稿者 setonouminchu | |
困った時の・・・!?(前編) | ||
前回のエンジンの詳しい修理ブログです エンジン修理の依頼が来ました! 初めてのオーナー様ですが、明石のブリ釣りや小豆島でも、ちょくちょくお会いしていました(^▽^)/ オーナーが・・・ 〔シフトを入れるとエンジンがエンストする!?〕 症状を見ると・・・ エンジンを掛けると排気の音がおかしいのと水面に薄くオイルが浮いています プラグを換えると、マシにはなりましたが、やはり調子悪い( ̄Д ̄;; 原因は、異常燃焼とマフラーの穴あきでした! 分解する前にコンピューター診断をします 過去に5回のオーバーヒート歴! 一度、シリンダー温度が最高119℃まであがるオーバーヒートの記録が有ったので念のためにヘッドも開けて見る事にしました ところが・・・!? マフラー部分を交換するにはクランクシリンダーブロックASSYを外さなければいけないのですが、ボルトが一本緩みません(;~〓~) これが海を走るエンジンの宿命で塩が噛んで緩まないのです! 無理やり緩めるとボルトが大概の場合、シリンダーギリギリの所で折れてしまい、後のボルト穴の修正に泣きを見ます∑q|゚Д゚|p 症状の軽い場合は、バーナーで炙ると緩みますが、今回の症状は酷いです! ココからは、車業界等、他の修理には無いボート屋得意の分解方法ですヾ(>▽<) ボルトを少し残して外すのに必要な工具はコレ!? どうせ交換する部品だから・・・ 切っちゃいます( ̄∀ ̄*) ところが・・・!? ボルト位置が奥に深くて苦戦(汗) 何とか・・・外れました! 此方は、切ったマフラー側! ボルト穴の周りが少し腐食して崩れ、海水が浸入して塩が噛んでいました(>_<;) オーバーヒートが原因でしょう! ヘッドガスケットも完全にぬけています 此方は、シリンダー側です 締め付けているボルトの間隔が広い所の方が、ぬけが酷いようですね! よく見るとシリンダー4番に海水が混入して、少しですが錆びていました! ちょっと分り難いかな(・_・?) ここまで分解した所で、見積もりをし、オーナーに見て確認して頂きます つづく |
||
|
||
2010年4月16日 中潮 | 投稿者 setonouminchu | |
久しぶりの釣り( ・ω・)っ/^、 | ||
前回のブログを書いてからでも、更に仕事が入って来ます! 今やっている仕事自体も予定通り終わりません(´-ω-`;)ゞ 例えば、トイレの修理と点検予定だった艇ですが・・・ オーナーが・・・ 〔オーバーヒートブザーが時々、鳴るので序に修理しておいて・・・〕 原因は、シリンダーヘッドとシリンダー間の塩詰り! 当然、予定外(・_・;) このメーカーのエンジンの修理は、経験が豊富に有るので、症状を聞いただけで原因が分かります 修理時間はさほど掛かりませんが、原因が分らない時の修理が一番困りますね! 修理に掛かる時間より、原因を探している時間の方が長い時も有りますね(;-_-) =3 でも、簡単に特定できても、部品の注文やらなんやらしていると、1日が直ぐに過ぎてしまいます こっちのエンジンの組み立てもあと少し・・・ 完成まじかで、部品が1点欠品!? も~、開き直った!? 諭吉も見飽きたし・・・!?( ̄▽+ ̄*) ↑ ウソです(笑) 多分、今から入って来る仕事は、緊急の修理を除き5月の末か6月前半! キリが無いから釣りに行こ~と(ノ≧∀≦)ノ で・・・久々の釣りに出ると・・・!? 何じゃ・・・!? 平日だというのに、この船団!? この方達、仕事は何しているのかな・・・!? みんなボート屋って事は無いわな!?(笑) 岡山の鯛釣り名人の2艇に会いましたが、どちらも・・・今日は、食いが渋い!って言われていました(>д<;) 下げになった時に一瞬の地合い来ましたが、一番大きい鯛を目の前で・・・痛恨のバラシ! その時、鯛と一緒にハネが・・・ 見えただけで4本! 1号のPEラインから切られました(゚⊃ω⊂゚) 前と違い、鯛の引きも強くなってきています! 帰りに家島で釣ってみましたが、此方も大きなハネが・・・ 鯛を1枚追加した所で、雨が激しくなり撤収!? 今日の釣果です! 1匹、丸々と太ったハネが・・・ 鯛もこのサイズです 全部でこれだけ~(●^□^●) 引きを楽しむならハネは良いですね 雨やら風やらで疲れましたが、良いストレス発散になりました\(○^ω^○)/ |
||
|
||
2010年4月10日 | 投稿者 setonouminchu | |
はみ出し禁止!?後編 | ||
前回の続きです 前編を読んでない方は、前編から(ノ´∀`)ノ ブラケットまで全てバラした状態です! 画像のグリースニップルにグリスを注してないとステアリングが重くなり、ここから更に分解をしなくてはいけなく、思わぬ高額な出費になるのでご用心を・・・(lll´>Å<) 分解前にコンピューター診断すると・・・!? 過去に5回のオーバーヒート歴が有りました! 最新のオーバーヒートのうち3回までは、その時のシリンダー温度が記録されており95℃、96℃・・・問題なのは3回前の119℃まで上昇したシリンダー温度! 念の為、ヘッドガスケットだけでも交換しようとヘッドを外してみると・・・!? 既に、排気まわりがぬけて漏れています(l´Д`) 当然、インペラーの交換も・・・ ![]() このエンジンの修理は後日、詳しく・・・ まだまだ、有りますよ! この艇は、4スト150馬力エンジンと載せ替え! この艇の航海灯、スパンカー、GPS、2ステーション、補機エンジン、ウインチ等のフル艤装! シフトが入らなくなった2ストエンジンの修理! もう一杯で船台が無く、ベルトに釣ったままの修理です(笑) ギアオイルを抜いてみると・・・最初に出てきたのは海水!? その後、金属片が混じったオイル!? 分解してみると・・・ ![]() このエンジン既に15年も使用しています! 以前にもドライブ一度ASSYで交換していますが、今回もかなり痛んでいますヽ(ヽ´゚д゚`))) ドッグクラッチの磨耗! リバースギアのクラッチ部分の磨耗! これは、前進ギアとリバースギアを並べてみたところですが、一目でクラッチ部分の磨耗が分かると思います 前進とリバースをきりかえるシフトカムまで磨耗しています! 前進ギアとリバースギアに動力を伝達するピニオンギアですが、もう少し使用していれば、もっとギアが欠けて、間違いなく航行不能になっていました(lll-Д-) ここまでは、修理を依頼された部分!? ここからは、修理経験年数30年以上の診断 ドライブを外した時に気になっていた排気通路のドロドロになっていた排気煙!? そう言えば、エンジンのスローも調子悪かった! キャブのまわりも吹き返しの油でドロドロでした! 原因は、エンジンの不調!? キャブを分解すると意外に綺麗!? 犯人はコイツ! 燃料の油面を調整するニードルバルブですが、磨耗で油面の調整が出来ずにガソリンがオーバーフローし、燃焼不良を引き起こしていましたヾ('A`;) プロペラもブッシュが滑る寸前です!? 右が新品です もう、一点!? ヘッドまわりに冷却の海水が漏れて塩が乾いた痕が有ります サーモスタットカバーの腐食による漏れ! カバー自体の交換もしますが、海で使用するエンジンは海水による塩害で腐食が激しく、出来るだけパッキンに液体シリコンなどを使用して海水や空気の浸入による腐食を防ぎます 左の黒いシリコンは純正品で使用されていますが、私は右側の白いシリコンを使用します 理由は、耐寒性、耐熱性、耐水性、耐油性等、同じ様な効果が有りますが色が白い事で修理した事が後々、分かり易いので、このタイプを使用しています(o゚∀゚o)♪ 他にも、電気絶縁性の効果が有るので電飾や腐食にも有利です! メーカーの人は2ストのヘッドガスケット等に塗るとかえって電飾を誘発するのではないかとも言われた事も有りましたが、20年以上使用してきて、全く問題無いは有りません(^▽^)/ 問題があるのはガスケットに塗る量で塗りすぎはエンジン内部に侵入し、特に4ストはオイルの通路を塞ぎ重大な結果を招きかねません(-。-;) 薄く延ばすのがベターです これは、塗りすぎの悪い見本です 取り付けてボルトを締めると、はみ出してしまいます はみ出しは、いけませんヾ(。`Д´。)ノ!! はみ禁!? でも、はみ出し大いに結構なのは・・・!? |
||
|
||
2010年4月7日 | 投稿者 setonouminchu | |
はみ出し禁止!?前編 | ||
|
||
|
||
2010年4月2日 | 投稿者 setonouminchu | |
シーズン突入 | ||
遅れましたが、28日(日曜日)の釣果報告! 小豆島に行こうか、家島に行こうか迷っていたのですが、 私、ヤブトラマン、筒井氏は家島に出掛けました\(^▽^)/ 寺田氏だけが山を張り小豆島に・・・ 結果は、家島に出掛けた者は全員惨敗! 私の釣果は、ハネ1匹とメバルだけ(-。-;) 画像無し! ところが・・・小豆島に出掛けた寺田氏の釣果は・・・!? 最高56.5cmの鯛を入れ30~52cmのサイズの鯛を10枚! それも、昼までの釣果でした! 流石、鯛名人ヽ(=´▽`=)ノ 此方も画像無し! リベンジに行きたい所なのですが、釣りに帰って来てから仕事の話の電話が鳴りっぱなし!? 月曜から水曜日の3日間だけで、急ぎ分の仕事だけでも1か月分以上(;´Д` 例年なら、ボート屋というものは3月に入れば結構忙しくなっているのですが、なんせ今年は過去に例の無いほどの世の中、超不景気!? 控えて居た者も、ここに来て我慢出来なくなったのか・・・?! |
||
|
2010年 4月 | |||||||||||||
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | |||||||
|
|
|
|||||||||||
|
|
|
|
|
|
|
|||||||
|
|
|
|
|
|
|
|||||||
|
|
|
|
|
|
|
|||||||
|
|
|
|
|
|
||||||||
<<3月 5月>> |