2011年12月26日 | 投稿者 setonouminchu | |
メンバーNO1の釣果!? |
||
12月20日分 若潮 暗い中で密漁者かと思いましたが・・・(笑) 当メンバーの筒井氏とヤブトラ師匠です! 一人では持てないクーラーを運んでいます(・∀・;) ![]() それも、重いはずですわ~Σ(Д゚;/)/… メタボなメジロ! ![]() 画像を撮る時、暗くて分かり難くゲージが途切れてしまいましたが、95cm9,2kgでした! 後、0,8kgか5cmでメジロでは無く、鰤だったのに惜しいね~(´д`ι) でも、ナナマルオーバー以外は85cm~95cmまで全てメタボメジロ! ![]() ![]() 1時間の時合いを逃さず5本ゲット!
流石、当チームNO.1ですね~(*゚▽゚ノノ゙☆パチパチ ![]() 今年は、何時までも水温が高く遅れていましたが、今からが本番ですよ~( ̄ー ̄) |
||
|
||
2011年12月24日 | 投稿者 setonouminchu | |
過去最高の・・・ |
||
12月14日 先日、大きなメジロが釣れるとの情報を受け出撃! ここの所、コノシロ確保には苦労しないので何時もより遅めの6時前に出撃! コノシロ現場に付く頃には薄明るく安全に確保できる時間です(^▽^)/ 現場に到着! 難無くコノシロをゲット!(*'-')b 今日はオマケの大きなコノシロも・・・(笑) ![]() 大仏さんが、今のGPS魚深でコノシロの映りを見た事が無いというので画像を載せときますね(o^∇^o)ノ ![]() 朝一は、コノシロ現場の近くで釣って見るがアタリは一度も無し! 周りには30艇ほど居たが見た感じでは3本ほど上がったが、ナナマルクラスで小さそうだった(  ̄_ ̄) 潮も良くなって来るので違う現場に移動! 最初、釣現場は貸切! 後から当メンバーの筒井氏とヤブトラマンが到着! ![]() ![]() 何度か流していると、この方にヒット! ![]() 流石、当メンバーNO.1の腕前の筒井氏ですね~!ヾ(=^▽^=)ノ 多分、ハチマルでした! 潮が飛んで釣り難いのに流石ですわ!( ̄∇ ̄ノノ" 潮が速すぎて釣がし難いのとアタリが無いので東の一級ポイントに移動! 少し離れているだけなのに潮の流れと風の向きで更に釣がし難いので早々に諦め元のポイントに・・・
たったの一時間ほどだが釣り易い潮の速さになっていました!
二流し目ぐらいだったか・・・ 磯に根掛かり? と、思った瞬間!Σ(・口・) キターーーーーッ!Σ(゚皿゚) 最初、釣られたのに気が付かなかったか(笑) 大した引きではなかったが、5メーター程巻き上げた後・・・ グィーーーーン!! これは強烈! サメもエイも釣ってきた私ですが、この引きは間違いなく青物の引きですよ! 最初、ドラグを3kgに調整しているが、魚が掛り大きさを判断した後は5kgまで絞ります! しかし、これでも止まらず更に絞り込み!(|||_|||) 過去の経験でキュウマルクラスでもドラグを7kgまで調整し無茶巻きすると12号はリスでも私の竿はラインブレイクします! 普通の竿なら幾らゴリ巻きしても12号のハリスが切れる事は、まず有りません! 一昨年よく鰤が釣れた時に何度もテストしていますから・・・ 切られたんじゃ無くテストですよ(笑) それでも、今回の引きは12号のハリスを切る引きを上回っています!( ▽|||) 初体験の引き!(汗) 大物が釣れると聞いていたので、今回はそれを上回るハリス14号仕様! 一瞬、ラインの出が止まり!? 既に35mから始まったカウンターは60mまで出ていました! 通常、ハチマルクラス位ならこのリールと竿は出ても5m以内! ナマルクラスならドラグを7kgに設定していると1mとラインは出ませんね! ![]() これはチャンスと巻き取り開始! 10m程巻いたか・・・ 一瞬、ラインが緩んだ!? バレタ!?ΣΣ( ̄◇ ̄;) その瞬間!? 先程の引きを上回る強烈な引き込み!! 竿が軋む!
アッ!! 切れた!? てっきり根ずれかリーダーの結び目が切れたと思った私でしたが、仕掛けを確認すると・・・ ![]() ハリス、PEに根ずれの後は無く、孫針の結び目付近でスッパリ切れてます! エッ~~14号のハリスが切れるの~~!
信じられん!щ(´□`)щ 根掛かりなんかしたら船のクリートにでも括らないと切れないのに・・・(汗) 今年、一番大きいのがナナマルオーバーしか釣ってないので感覚が鈍った? やっぱりヘタッピの師匠やから・・・(爆) 気を取り直して再度挑戦! またまたヒット! これは先程の引きからしたら引きは半分以下! ゴイゴイゴリ巻き戦法! 多分、ものの5分も掛かってません! すると・・・!?
魚の姿が見えると・・・ 結構、大きいやん! ![]() 画像が切れていますけど・・・ キュウマル有りました!(汗) それから直ぐでしたが・・・ またまたヒット!! 今度は、先程のキュウマルより少してこずり・・・ それでも10分と掛かっていませんよ~!(*゚▽゚)ノ 切られた魚の引きからしたら3割引きですわ~(爆) 上がって来た魚体を見るとデカイ! ![]() ナント!メーター級でしたわ!!(*^-゚)vィェィ♪ それでも自分の腕の無さに納得出来ない一日でした!(ノ△・。) |
||
|
||
2011年12月21日 | 投稿者 setonouminchu | |
釣果のみ・・・ |
||
12月6日分 中潮 今日はパパさんと鰤釣に・・・
前日に餌の確保済みとの事で、ゆっくりのAM6時過ぎ出航(人*´∀`) ホント二見から出航するのは超ラクチンですわ~(v´∀`) 直ぐ前に餌が居ましたが、固まり方が悪く少ししか獲れません! 昨日のと合わせると30匹程になったので釣ポイントへGO! しかし・・・先日の日曜日に比べて食いは劇シブ! 周りでパラリ、パラリと・・・ パパと私も運良くゲット! パパが釣ったスッポ抜け寸前のメジロ!(-∀-`; ) ![]() 今日も釣れたのは朝一のみでした(´-ω-`;)ゞ
![]() |
||
|
||
2011年12月19日 | 投稿者 setonouminchu | |
久々のコノシロ~ |
||
12月4日(長潮) 分 11月30日水曜日に釣り友達からコノシロが居るで~、との情報を頂いてましたが、仕事と天候の関係で行けず( ノω-、) 4日の日曜日にお客さんと二人で出撃! 情報と少しコノシロが居るポイントが違い釣スタートを出遅れまして・・・(-∀-`; ) コノシロは幾らでも獲れますよ~♪ ![]() ![]() 最近、絶好調のイソ丸は、朝一だけでナナマル、ハチマル、キューマルゲット! ![]() 小学三年生の小さな師匠も93cmゲット! ![]() お客さんも釣れて、一安心ヽ(◎´∀`)ノ 自己新の85cmで大喜びでした(v´∀`*) ♪ ![]() 途中、食いが渋った時に太刀魚釣に移動! 行く途中で、FUJIⅡさんから、アサヒ前で釣れてるで~(o・ω´・b)b 到着し仕掛けを出してアタリを待っている時にイソ丸から・・・ 何処に行っているんや~、餌場で釣れているぞ~ヽ(´Д`)ノ ゆっくり釣させてくれ~(笑) 往復40分プラスαロスしました(汗) その後、数本追加し、最後は灯台付近で釣って見ましたが、アタリも無く風がきつくなって来たので退散! イソ丸を後につけて帰りましたが・・・ 凄い波でしたヽ(ヽ゚ロ゚) ![]() 今日の釣果です! ![]() 全部で5本! 残りの一本は元気だったのでスカリの中に・・・ 下から二番目のメジロを捌いてみると・・・ コレがビックリの激ウマ~の絶品!(〃)´艸`) 高級な牛肉並の霜降り! ![]() 巷の話では、ほとんど虫入りだとか聞きますが、私の持って帰った分に関しては、今期虫入りは皆無! 一番下の85cmのメジロには2匹入っていたと聞きました! 今回の他のメンバーに聞いても虫入りは、ほとんど居ません! 何故ですかね? 私の場合、今期に限りワザと虫が居ない小さいサイズを選んで釣っていますが・・・(汗) |
||
|
||
2011年12月8日 | 投稿者 setonouminchu | |
試運転!? 後編 |
||
|
||
|
||
2011年12月6日 | 投稿者 setonouminchu | |
試運転!? 前編 |
||
修理をするのだから、当分の間,乗れる様にと・・・ インペラーの交換、プロペラシャフトのシール交換は勿論の事! マニホールド内を通る海水経路の清掃! 3年程度で、この状態です Y社と比較するとアルミの耐腐食性が悪いですね~(=`ェ´=;)ゞ ![]() エンジン前部は、問題は無いですね(o・∀・)b ![]() これは、燃料高圧側ポンプの入ったフューエル ベーパ セパレータと言う部品で、燃料の油面を調整するニードルバルブが磨耗していたので交換しました ![]() 後、2ストと違い4ストはサーモスタットの痛みが早いですね(´д`ι) ![]() シリンダーアノードの交換は常識ですよね(`・∀・)b ![]() 実は、始動だけは先に済ませておきました! 何故ならシリンダーに水が入りCRCやオイルで応急処置はしていたのですが、 手やセルで回したぐらいではシリンダー内に溜まっている水や水滴はそんな簡単には抜けません! 何時までも放っておけばシリンダーが錆びてしまうからです! ドライブや全ての部品の取り付けは済んでいませんでしたが、取り敢えずは始動してエンジンは掛けていました! つづく |
||
|
||
2011年12月2日 | 投稿者 setonouminchu | |
男料理、鍋!? |
||
最近、寒いですね~(><) 豪快な男料理(レシピ)をお見せしよう!(*´∀`)b 寒い時には当然、鍋料理!? 特に好きなのは、あっさり味の水炊き!! 料理は、簡単!! でも、中々真似の出来ない料理ですよ~♪ 鍋に水を入れて沸騰させ、具材を入れるのみ!( ´艸`) ↓ ↓ ↓ 大きな物は、大きな鍋で・・・(爆) ![]() 小さな物は、小さな鍋で・・・(爆) ![]() やはりガスが一番!ヽ(´▽`)ノ 電気は、怖いですよ~ ヽ(ヽ゜ロ゜)ヒイィィィ!!! ![]() (上)溶けてます(´д`ι) そして、30分~1時間 余分三兄弟の塩分は、よく炊いて塩分を抜きましょうヾ(・ε・。) グツグツ沸騰させて、少し柔らかくなったら出来上がり~♪ ![]() このままでは、鉄分が多すぎ! 余り、多過ぎるのも良くないので・・・(-∀-`; ) マスキングテープをし ![]() スナップオン社の大型レンジで・・・ ![]() チーン! ![]() じゃ無かった! シューですね(汗) こんな感じで・・・ ![]() 仕上げに透明のスプレーをして出来上がり~ ![]() セルモーター、フライホイール、ジェネレーターと3点部品で換えると、これだけで合計10万円以上! これで早急に対処しなければならない電気系統は何とか片が付いたので後は部品待ち!
このエンジンの修理結果は後ほど・・・((ヾ(*´・ω・)ノ゙)) マタネー♪
|
||
|
||
2011年12月1日 | 投稿者 setonouminchu | |
緊急オペ!?!? |
||
11月19日PM4時半頃 SOSを受信!(´エ`;) 様子を聞くと、かなり切羽詰った状態ヽ(´Д`;≡;´Д`)丿 時間も遅く、この時間では専門の業者では段取りが付かず・・・ 大仏さんにSOS!(´エ`;) しかし、珍しく仕事で忙しく(笑) 遅くなりますよ~との事! とりあえず応急処置の工具を持って東に向かって緊急出動!!-=≡ヘ(* - -)ノ ![]() 現場到着! 応急処置をしようとしましたが、患者さんはかなりの重症の様子!(-∀-`; ) 大仏さんを待つ事、更に一時間 ここで、お二人とは別れ(´・ω・)ノ 緊急搬送! ![]() 夜も遅く、危険なので作業は翌日に・・・ そして、11月20日 緊急オペ開始!! ![]() ![]() ![]() ![]() エンジンの水没! ![]() バッテリーのS/Wは切っていましたが、電蝕が酷いですね~(ノд`;) 一晩でですよ~(汗) ![]() ![]() これは、かなりの重症ですな~(´д`ι) 今回の事故とは関係ないですが、ギアオイルを抜いてみると・・・ ![]() シール破損によるロワーケース内水入り! ![]() これは、お金が掛かりますよ~(汗) オーナーさん、如何します!? |
||
|
2011年 12月 | |||||||||||||
Sun | Mon | Tue | Wed | Thu | Fri | Sat | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
|
|
|
|||||||||||
|
|
|
|
|
|
|
|||||||
|
|
|
|
|
|
|
|||||||
|
|
|
|
|
|
|
|||||||
|
|
|
|
|
|
|
|||||||
<<11月 1月>> |