2009年8月26日 小潮 | 投稿者 setonouminchu | |
明石にリベンジ |
||
8月23日 明石に青物釣りに行きましたが、散々の釣果! ツバスが、2匹のみでした(_□_;)!! 明石大橋近辺は、潮の流れが早く、釣り自体より釣りが出来る速さで流れる場所を見つける方が難しいのです 他の場所の様に小潮や若潮の方が流れが遅く釣り易くなるかと、思って行っても潮の流れが川のように流れて釣りにならない時や、大潮や中潮でも釣り易い場所が有ったり・・・訳が分りません(・・;) 今回は、鯛釣り名人の田中氏が同行! AM6時半出航! 潮待ちの間、二見沖でタコ釣りをしました やはり潮止まりはタコも余り釣れません・・・(゚_゚i) 仲良く、2ハイずつ釣り上げ、明石方面に向かいます! 最初、潮が早すぎ釣りになりませんでしたが、橋の近辺で田中さんがツバスを連でヒット! 今度は、私がツバスをヒット!! う~ん!?ツバスにしたら引きが良いなと思いきや・・・ 58cmのハマチではないですか! この後、二人仲良く鯛やツバスをヒットさせましたo(*^▽^*)o~♪ 2時間程度釣りましたが、後は潮が早すぎて、何処に行っても釣りになりませんでした(ノД`;) 今日の、釣果です! 私が、ハマチとツバス3匹、タコ2ハイ、鯛2枚でした 後のツバス10匹は田中さんが、ほぼ連続ヒットでした 次回は、メジロを釣ろうかな・・・甘い!(笑) |
||
2009年8月17日 | 投稿者 setonouminchu | |
鳥羽に行って来ました | ||
8月14日~16日迄、 2009年3月17日ブログに登場の岐阜のMG(田代)さんに招待され鳥羽に行って来ました 14日のPM2時過ぎ、車で姫路を出発しましたが、予測通り高速はあちら此方で停滞につかまりました('・c_・` ;) これは、阪神高速湾岸線を大阪に向かっているところですが、この日は天気も良く空気が澄んでいたので神戸から反対側の和歌山や関空がはっきり見えていました!! 中国道、名神が混んでいるだろうと名阪国道を通って行きました 初めて走る伊勢自動車道ですが、亀山インターから帰る車で反対車線が35kmの大停滞ですΣ(゚ロ゚;) 5時間ちかく掛かり、着いた頃には辺りは真っ暗になっていました 田代さんの所有するリゾートマンションの玄関の噴水です 翌朝マンションから眺めた景色は海が見える絶景ポイントです 昼間見た玄関です 週末は、岐阜から此方にほぼ毎週来ているそうです 羨ましい限りの田代さんのライフスタイルは私の昔からの夢ですが、この歳になると実現は不可能か!?(笑) マリーナに預けている田代さんのボートで釣りに出掛けました 艇は、日産のGS800FB艇です 田代さん得意のトローリングをしました 一時シオが(カンパチの子)入れ食いになりました これは、サワラを釣り上げたところですが、サワラは口が柔らかく釣れても引き上げ寸前でバラしまいます(ノω・、) ウゥ・・・ ヒットしても取り込みの確率は半分です 今日も、天気は最高!! 波も無く、空気は澄んでおり遠くは渥美半島まで見えていました゚+.((ヽ(・ω・)ノ))゚+.゚ 同じ太平洋でも日食を見に行った時と大違いです! あの時も、こんな天気ならトカラまで行けたのにね~(-ω-;) サワラは、バラシが多いです!! この後、私のリクエストでアジかサバを釣りに行って貰いましたが、魚影が無く帰還となりました この日の釣果です 既にサワラ1本とシオ2匹は私のクーラーに入っています 合計サワラ2本とシオ16匹でした 天気、釣果共に上々でした゚.+:。∩(・ω・)∩゚.+:。ゎ~ぃ この後、マンション近くの温泉に入り、魚の新鮮なお店で食事をご馳走になりました 車が込むので、夜中に帰る予定でしたが、田代さんが〔危ないから今晩は布団で休んで朝早く帰りなさい〕との事で・・・もう一晩お世話になる事にしました(o*。_。)oペコッ 16日AM6時、姫路に向けて出発! 帰りは、これまた走った事の無い新名神を通り、停滞も無く順調に帰りました 行きより25km以上距離も少なく、停滞さえなければ此方の方が良いですね(*´∀`)b 帰りは、寄り道しましたが、真っ直ぐ帰れば3時間半程度ですね! 休日を楽しめました 田代さん、また機会が有れば、釣りに連れていって下さい 2日間、至れり尽くせりでお世話になり、有難うございましたm(__)m 明日からの仕事も頑張れます∥*´ω`)b |
||
2009年8月12日 小潮 | 投稿者 setonouminchu | |
S氏は、どこ行った!? | ||
前回、田中さんと明石で鯛釣りをし、その時に釣った鯛やガシラを食べてから明石の魚の美味いのに虜になってしまいましたヾ(≧∇≦)ゞ 前から明石の鯛はブランド品で美味しいのは分っていましたが、時期はずれの鯛なのに絶品です!! ただ、明石海峡の釣りは潮が早くて釣りが非常に難しいですね!( ̄ー ̄; 特に、橋の付近は同じ時間でも、明石側や淡路側で潮の流れる向きや早さが違います 難しいだけに釣れれば楽しさも倍増します 朝7時過ぎに現場に到着しましたが、着いた時が良い潮の最後で、直ぐに潮が早くなってしまい鯛カブラでは釣りになりません(´_`。) 潮が釣りやすくなるまでの時間待ち間、ジグをしましたがツバスが入れ食いです!! ハマチかメジロを釣りたいのですが、そう簡単には釣れませんね!! ツバスなら幾らでも釣れるみたいですが、同じ魚を釣っても仕方ないし、味もイマイチなので場所をかえてみますが、どこに行っても先にツバスが掛かってしまいます(;~〓~) 初心者の方がジグの練習するには、もってこいかもね!? サワラも釣れましたヽ(*^^*)ノ みんな顔、真っ黒やんか!!(笑) サイズは72cmでした サイズをごまかすつもりでは無いですが、長くてクーラーに入らず画像を取る前に半分に切ってしまいました(笑) 潮が早すぎたせいも有るのですが、鯛釣りは難しいですね!ヽ( ~д~)ノ その分、面白いです 次回、また挑戦してみます 今日の釣果です この調子では、日食ブログは、何時できるやら・・・(;´Д`A ``` |
||
2009年8月6日 大潮 | 投稿者 setonouminchu | |
新記録が出ました!? | ||
あちら此方から、日食ブログを早く書いてくれと連絡を頂いていますが、仕事が忙しくてブッ倒れそう・・・ですわ(_ _;)/~~~~" お盆休みに一気にやりますから・・・ 2009年3月30日のブログで紹介したDF140のエンジンを点検に行って来ました 点検の序でに釣りもしました 一応、点検がメインですよ!?(川;*^▽^) 私を含む4人で、前回同様にカワハギ、ガシラ、アジ、サバ、鯛等五目の入れ食いでした! 私が、最後の最後に逆転満塁ホームランのビックサイズメバルを釣って納竿となりました(*^-゚)vィェィ♪ 画像の様なアジ、サバ等をクーラー一杯になるほど釣りました! 日本海は魚影が濃いですね! 33cmのメバルは、自己最高記録ですヾ(〃^∇^)ノ サバは、利尻昆布を使いシメサバにしてみましたが、脂がのって激ウマでした! アジのタタキも絶品!+。´*.゚:。(*`・∀)b 名古屋のY氏、G氏お世話になりました! 至れり尽くせり感謝していますm(・ω・m) |
||
2009年8月1日 | 投稿者 setonouminchu | |
T氏の釣果報告 | ||
当店のブログにも度々登場しているT氏がやってくれました(ノ´▽`)ノオオオオッ♪ 他でも名前が明かされているので・・・本名は田中氏です 昨日、明石の釣り船リタックルさん(詳細クリック)で(7月31日分釣り釣果参考)鯛の76cmを釣られたと報告がありました 釣り歴3年でこれは凄いですΣ(・ω・ノ)ノ! びっくりっ! ![]() 流石ですね~ヽ(=´▽`=)ノ でも、いつも釣りばっかり行ってるけど、いつ仕事に行っているんだろう( ̄Д ̄;; |
2009年 8月 | |||||||||||||
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
|
|||||||||||||
|
|
|
|
|
|
|
|||||||
|
|
|
|
|
|
|
|||||||
|
|
|
|
|
|
|
|||||||
|
|
|
|
|
|
|
|||||||
|
|
||||||||||||
<<7月 9月>> |