2010年5月28日 | 投稿者 setonouminchu | |
明日はペーロン祭 | ||
5月29日(土曜日)と、30日の(日曜日)は 相生のペーロン祭(詳細クリック)が有りますよ~ヽ(*^^*)ノ 仲の良い夫婦やカップルはボートで行って 思いっきりタイタニックして下さいね~(^ー^* )フフ♪ この動画は、イメージで入れたもので、他の場所の花火です
相生のペーロン花火では有りません
私はタイタニックが憧れの沈没丸と一緒にタイタニックして来ます
こっちのタイタニックで・・・(>▽<;; |
||
|
||
2010年5月25日 | 投稿者 setonouminchu | |
奇跡の2,000時間!? | ||
久しぶりの修理ブログです(^▽^)/ これは、数ヶ月前に修理したディーゼルドライブ船のドライブです 乗っている人や、乗った事のある人は、ご存知でしょうが、 結構修理の多いドライブです(-。-;) このメーカーだけでは無く、他のメーカーもエンジン出力が100馬力を超えると、修理が多くなりますね! 今回の症状は(クラッチレバーを倒してから、 クラッチがつながるまでのタイムラグが段々と長くなり、 最近では5~10秒以上かかり、前進側がつながらない時も有る)でした ただ、驚いたのは、このオーナー様の艇の修理をするのは初めてでしたが、 2,000時間近く乗っているのにドライブを修理するのは、初めてだと言われました! 正直、オーバーホールやドライブ交換無しで、 トラブル無く2,000時間近く乗った艇は聞いた事が有りませんでしたw(゚o゚)w 2,000時間の間に2回ドライブをASSY交換した事例も聞いています ![]() このドライブの修理は、非常に難しく、手直しを恐れ、大概の業者は修理せずにASSY交換しているようです ボート屋をしていて、この修理が最も難しい部類に入ると思いますね(-_-) これは、クラッチ、一次減速ギア、二次減速ギアの全てを分解したところです 原因は、クラッチ板を油圧で押さえて繋ぐのですが、 押さえるピストンのオーリングが磨耗して、 押さえる力が弱くなっていたのと、 前進ギアが回転するのを支えているベアリング部分の磨耗でした これは、クラッチ板 ピストンで押さえる側の方が、痛み具合が激しいですね! ココで、注意点ですが、油圧で制御している クラッチを使用しているドライブ及びシャフト船は、 エンジンのスロー回転を落としすぎると、 油圧が低下してピストンを押す力が少なくなるので、クラッチ板が滑り易くなります! スロー回転の落とし過ぎに注意です! これは、右が前進ギアで、ベアリングの当る面が、前進ギア側が傷んでいるのが分りますかね!? ベアリングをよく見ると、磨耗して丸みの一部が無くなっています 印を入れた所です 此方は、正常な後進側 ベアリングは、ほぼ全てキズがついて傷んでいます プロペラシャフト側のギアは使用時間の割には磨耗もたいした事は有りませんでした 交換した部品で、前進ギア、ベアリング、クラッチ板等です 組み終わり、試運転も良好でした このオーナー様は、ギアオイルをマメに交換し、速度も最大30ノット出るところを、22ノット程度で抑え巡航するので、ドライブの負担が軽い様です エンジンやドライブを長持ちさせるのは、 マメにオイルを交換し、巡航速度を落とす事が肝心な様ですね(=^▽^=)ノ 今回は真面目な修理ブログでしょ( ̄∇ ̄) 沈没丸さん、仕事の邪魔しないで下さい(笑) |
||
|
||
立山黒部アルペンルート旅行記は、 写真が多く、ブログを開くのが遅いようなので、 別ページに移動しました。 第一話(雲隠れ!?) 第二話(背の高い、色白で美人のユキちゃんに会いに!?) 第三話(奇跡の遭遇!?) 第四話(星の王子様!?) 第五話(シンデレラ!?) |
||
2010年5月7日 | 投稿者 setonouminchu | |
大忙しのGW!?後編 | ||
前回の続きです 前編を読んでない方は、前編から(ノ´∀`)ノ 時合は一瞬でした! アホな事ばかりしていたので、私は一度もアタリなしヽ( ~д~)ノ 二人で釣ってこれだけ・・・ 同乗者の永石氏 2度目の大きいのはバラシてしまいました 懲りずに4日もPM3時出航しましたが、またしてもボ~ だめだ、こりゃ~┐('~`;)┌ で、5日は一日中仕事でした 西の仕事帰りに藤まつり会場に・・・ 急いでいたので、残念ですが車からパチリ!(>o□ゞ 丁度、今が見ごろだと思います 是非、行って下さい 岡山県和気市の種類では、日本一の藤まつり!(詳細クリック) 仕事、釣り、ブログ・・・チョット疲れました( ̄ρ ̄) 来週あたり雲隠れします 3年ぶりに物入れから出してきました 背の高い、色白で美人のユキちゃんに会いに行ってきま~す♪ (* ̄ー ̄)v 絶景地に・・・!? ヒント!? 目的は登山です(笑) |
||
|
||
2010年5月6日 | 投稿者 setonouminchu | |
大忙しのGW!?前編 | ||
|
||
|
||
2010年5月2日 中潮 | 投稿者 setonouminchu | |
沈没丸!? | ||
仕事が忙しいので、午前中のみ釣りに出掛けます 気合一発! ポイント一番乗り♪(゚▽^*)ノ 直ぐに、他の艇も続々と登場です! 今日は来られていませんが、当店のオーナーさんで最近ブログを始められた方がいらっしゃいます\(○^ω^○)/ 名古屋チーン○・・・間違い!? 名古屋コーチンの記事は画像を見て一瞬ドンビキでしたが、内容は爆笑させていただきましたヾ(@^▽^@)ノ 沈没丸(詳細クリック) 笑いのセンスは、一流ですが釣りセンスは三流です(笑) マリンハリマはクールなイメージが売りなのに、最近まわりに集まってくる連中は少し変!?(;´▽`A`` 午前中、鯛が1枚釣れただけで、後はサッパリ!?(´A`。) でも、今日は万が一の保険を300円買って来ています! キス釣りに変更します! 最初、アタリも少なく、釣れても型が小さい! ウロウロすること・・・やっと良いポイントを見つけるが、直ぐに保険切れ( ノД`) 保険は、大きな保障に入りましょう(笑) 再び、朝の鯛釣りポイントに戻ると艇が増えています! この2艇は魚を騙すのが上手いようだ!? その後、鯛を1枚追加しましたが、アタリが無いので諦めて帰りますε=ヽ(* ̄∇ ̄)ノ 今日の釣果です! これからは、キスが好調になると思われますね! 今晩のキス料理は何にしようかな~(・∩・)? で・・・何時もなら、これで終わりなのだが・・・ 帰って、仕事をしていると電話が!? ヤブトラマンからです! 師匠!やりましたね(≧∇≦)♪ 2枚だけでも120cmオーバー! おめでとうございます! でも、仕事が手につきません(´Д`ι) ※訂正のお知らせ 1週間でメバル2,000匹の釣り記録と書いていましたが、聞き間違いをしており、 ワンシーズンで2,000匹でした また、ヤブトラマンの鯛のサイズを70cmと言っていましたが、 正確には67cmです 申し訳ございませんでしたm(__)m |
||
|
2010年 5月 | |||||||||||||
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | |||||||
|
|||||||||||||
|
|
|
|
|
|
|
|||||||
|
|
|
|
|
|
|
|||||||
|
|
|
|
|
|
|
|||||||
|
|
|
|
|
|
|
|||||||
|
|
||||||||||||
<<4月 6月>> |